今回は、「有名人や経営者層がポーカーにハマる理由」についての記事です。海外で人気のポーカーですが、日本でも注目が集まっていますよね。
今回その理由を5つの点から分析していきます。この記事を読んだ後、ポーカーの魅力を再認識し、あなたもぜひ始めてみたくなることでしょう!
今日本でポーカーが熱い!
日本では賭博が禁止されているため、現在カジノがありません。しかし、アミューズメントカジノなどでポーカーを楽しむことができます。そして、そのアミューズメントカジノの数や、プレイをする人口が徐々に増えています。
日本では2020年にカジノ候補が決定し、2025年には日本で初めてカジノがオープンされる予定です。この追い風により今後ますますポーカーの人口が増えることが予想されます。
ポーカーが好きな芸能人
ポーカーが好きな芸能人としてGACKTさんが有名です。GACKTさんは自ら「POKER×POKER」をプロデュースされたり、世界大会に出場されるなど、かなりお好きなようです。実際に、GACKTさんに影響されてポーカーを始めた方も多いのではないでしょうか?
また経営者のホリエモンさんもポーカーをするなど、そういった有名人の方が増えています。その魅力とは一体何なのかについて、次項から分析した結果を紹介します。
ポーカーにハマる人の理由①心理戦ゲーム
ポーカーにハマる人は、ポーカーがブレインゲームだからです。
ポーカーとは、一番強い役を作った人が勝ちます。しかしながら、最後にショーダウン(最後まで残った人がカードを見せる行為)する前に相手をフォールド(ゲームに降りる)させることも勝ちになります。つまり嘘でも勝てるゲームなのです。
ゲームを戦う上で相手の考えを読むので、実はポーカーは経営にも使えます。採用にポーカーを用いて、相手がどのような考えで仕事をするのかを判断したという社長もいます。
▼東大卒のプロが教える確率思考▼
ポーカーにハマる人の理由②大人の社交場

ポーカーを始めると今まで会ったことのない人、お金持ちや経営者などと知り合うこともでき、大人の社交場としても使えます。
また、ポーカーのもつ特別な世界観が好きなことも考えられます。一度海外などで、カジノに行かれた方はカジノの派手な世界観に圧倒されたと思います。そこでプレイする人は普通の人が多いですが、それでもパチンコなどの庶民的な感じではなく、スマートで知的な場所と感じます。
ポーカーにハマる人の理由③運ゲーじゃない

ポーカーはパチンコなどのギャンブルと違います。それはホスト(カジノ側)対プレーヤーではなく、プレイヤー対プレイヤーということです。カジノ側は利益確保のため、裏で色々仕組みがなされていると思いますが、ポーカーは勉強すれば安定して勝ち続けられるのです。実際に海外ではポーカーは人気の職業となっています。
また、ギャンブルと言えば日本の女性には受けはありませんが、ポーカーは知的なゲームなので、女性からも「頭が良くて素敵」と思われるかもしれませんね。
ポーカーにハマる人の理由④女性でもできる

ポーカーがハマる理由として、女性など性別に関係なく誰でも楽しめるということです。通常スポーツなどは性別による体格差などが生じますが、カードゲームであるポーカーはそういった問題がありません。
また、一つのテーブル上では地位も年齢も関係ありません。お金持ちや有名人とでも同じ土俵で対戦できるのは魅力的ですよね。
ポーカーにハマる人の理由⑤海外の人と交流できる

ポーカー、とりわけ一番有名なテキサスホールデムは海外でかなり人気です。たとえ英語やその現地の言語が分からなくてもゲームのルールは共通なので、つまり外国の人とポーカーでコミュニケーションを取ることができるということです。
共通の趣味とりわけ、一生物の趣味があればどこの国に行ってもコミュニティがある安心感があります。
日本でカジノ解禁前にポーカーの腕を磨こう!

今回は有名人がポーカーにハマる理由を紹介しました。簡単にまとめると以下になります。
・知識を使う知的なゲーム
・大人の社交場として使える
・パチンコなどのギャンブルではなく勉強すれば勝てる
・性別や年齢に関係なく誰でも楽しめる
・海外の人と知り合う機会がある
様々なメリットがあるポーカー。日本でカジノが解禁になる前に、ぜひポーカーを勉強して準備しておきたいですね。また、勉強すれば実力次第で海外のポーカー大会(リアルマネー)に出場も可能です!
▼ポーカー入門書を読んでみる▼
