今回、漫画でドイツ語を勉強する方法や無料のサイトを紹介しています!自分の好きな分野や、取り組みやすい内容で語学力をアップさせましょう!
日本の漫画を外国語を勉強する
日本の漫画を外国語で読んだ経験はありますか?「日本の漫画なのに外国語で読むの?」と思われるかもしれません。
私はアメリカに留学中、よく英語のサイトで日本語の漫画を無料で読んでいました。日本でも海外でも人気の『Fairy Tail』を読んでいたのですが、勉強になるし面白かったです。元々日本語で漫画を読んでいたので、英語でも理解できます。また、コミックスと週間雑誌では時差がありますが、英語のサイトだと週刊雑誌が出た時に読めるので、最新の話を追うことができました。
・無料で楽しく語学勉強ができる
・文法や表現を学ぶことができる
・好きな漫画の最新話を追いかけたい人におすすめ
・外国語で漫画を読んでる意識高い系になれる
・自分に合わなかったら継続できない
・読む漫画のジャンルによっては表現の勉強にならない..かも?
無料で日本の漫画をドイツ語で読めるサイト
無料で日本の漫画をドイツ語で読めるサイトはこちらです。自分が好きな漫画がこちらになくても、他にたくさん漫画があります。ちょっと眺めてみて面白そうだと思った漫画をぜひ読んでみて下さい。
・ドイツ語版
wie-manga
ちなみに英語の場合はこちら。
・英語版
ComicWalker
※メニュー画面より、言語設定を「English」にします
漫画を使用したドイツ語の勉強法
ここからは実際に私が漫画を使ってどのようにドイツ語を勉強をしているかをご紹介していきます。
①好きな漫画を選ぶ
まずは、読む漫画を選びます。ここは結構大切なところです。もちろん、自分が好きな漫画を読むのが一番ですが、できれば日常物や少女漫画など簡単な内容をおすすめします。
私の場合、普段絶対読まない少女漫画を選びました。少女漫画と言えば、大抵ヒロインの好きな男の子の寒すぎるセリフも外国語の表現で打ち消され、逆に格好良さが出るので、読んでて「いいな〜」とか、「なるほど。この表現を使うのか!」と勉強になります。
・バトル漫画や難しい内容の漫画は避けるのがベター
・少女漫画なら日常会話や恋愛関連のワードが勉強になる
②ひとまず通しで漫画を読む
漫画を選んだら、まずは通しで読んでみましょう。漫画の巻数が短ければ全部、長いorちょっと疲れたと思ったらそこで止めます。「初っ端からキツイ」と思いますが、全く分からなくても絵でだいたい話の展開を追うことができます。とりあえず全体を把握すればOKです。好きな漫画や知っている漫画であれば、だいたい意味が分かるのでいいですね!
③辞書を引きながら丁寧に文法や表現を理解する
ようやく勉強らしい感じが出てきました。
用意するのは、電子辞書or紙媒体の辞書、ノートとペンです。
今のご時世、便利なことで辞書がなくてもアプリやサイトで調べられますが、いちいちスマホを開くと集中が途切れるので、ちゃんとした辞書があった方がベターです。
また、ノートは自分が好きなものを用意してください。やる気が出るように、可愛いorかっこいいノートだとなおいいですね!ペンは間違っても後で消せるように、フリクションだとストレスフリーでオススメです。
こんな感じでセリフを書き出し、文法をそれぞれ丁寧に確認していきます。ところどころ、日本語で書き込んでいますが、英語で置き換えたりとあまり日本語を書きすぎないようにしています。
推測して読んでいた箇所が全く違う意味だったり、文法表現から「おーすごい!」と驚くことがあったりと、漫画で外国語を勉強するのは楽しいです。
④通しで読み直す
③が終われば、もう一度読み直します。すると、不思議なことに意味が分かるのです!!語学勉強の「分かる」という感動は何事にも変えられません。
また、嬉しいことに、漫画で学んだ単語や表現を、他のテキストや単語帳で見かけることが多いんです。「これ〇〇の漫画で読んだやつだ!」と反復練習にもなるので、漫画という別ツールを導入して勉強することはおすすめと言えます。
漫画の力でドイツ語を楽しく取得
今回、日本の漫画をドイツ語などの外国語で勉強する方法についてご紹介してきました。普段慣れている漫画を使って、外国人の方が日本語を学ぶように勉強すれば、その言語も習得でき、もっと好きになること間違いなしです。
「面白そう」、「やってみようかな」と思われた方、ぜひ一度漫画で勉強してみてくださいね!
ちなみにドイツ語を勉強している私が最近買って、いいなと思った本はこちらです。

