今回は、「おでこの広さと頭の関係」についての記事です。眉から髪の生え際まで指を当てて、4本以上なら額が広いと言われていますが、あなたはおでこが広いですか?それとも狭い?
まずは、「天才の多くは額が広い」ということについて触れ、「額の広さ・頭の大きさと頭の良さの関係」について分析しています。
天才は皆んなおでこが広い説
「天才は皆んな額が広い?」天才について調べるのが好きな私。天才と呼ばれる人たちの顔を見比べていると、その共通点を見つけてしまいました。ギネスブックに載った「世界一IQが高い人物」と呼ばれる「マリリン・ボス・サバント」や、世界的に有名なイギリスとの物理学者「スティーヴン・ウィリアム・ホーキング」など天才は皆んなこぞって額が広いのです。
天才は額が広い、言い換えれば、額が広い人が天才なのではないか?そう疑ってみるのも納得がいきます。果たして本当なのでしょうか?
▼世界のTOP天才ランキング▼
30 Smartest People Alive Today
人相学では額が広い人は知性がある
人相学では、額は親から受け継いだ性質、頭脳の良さを表します。頭の3分の1よりも額が広く、つやがでているのは、知性が高くよく物事に気づく人なのです。額が広い人は、そうでない人よりタスクを早く終わらすことができ、経験の有無は関係ありません。
確かに何となく額が広い人は利発そうに見え、行動的で明るいイメージがあります。また、研究者や医者などで髪が後退している人が見られますが、それは賢さの表れだと理解できます。天才と呼ばれる人たちも特殊な職業についていたりと、一つの説として考えられます。
脳が大きいと頭が良い研究結果
米・ペンシルベニア大学ウォートン校とオランダ・アムステルダム自由大学の合同研究チームがの研究結果では、頭の大きさと認識機能テストの成績には相関関係があると報告しています。大きな脳は小さな脳を持つ人よりもテストの成績が2%良い傾向にあると言うのです。一見2%と言いますが、科学的に結論付けられたことは無視できない事実だと述べています。
欧米では顔(頭)が小さいことは脳みそが小さい=頭が悪いことという風潮を聞いたことはありませんか?研究結果を認識しているからか、それとも言い伝えとして認知されているのかは不明ですが、言ってはいけないNGワードとして記憶しておきたいですね。
▼大きな脳を持つ人は認知機能が高い▼
Does having a bigger brain make you more intelligent? Scientists find larger brain gives you better memory, logic AND reactions
美人やイケメンは額が広い
また、天才だけでなく、額が広いと言えば、美人やイケメンに多いことが挙げられます。広い額を見せる人は大人っぽく、自信が伺えます。もちろん額が狭いからと言って美人・イケメンじゃないというわけではありませんが、どちらかと言うと、やはり額が広い方が顔のパーツとしても美しく見えます。
人相学的に、額が広いことは天からの恵みを受けるとも言われています。額が広い人が行動的になり、世の中で活躍するチャンスがその分増えると、より「額が広い人=利発・聡明である」というイメージとなるとも考えられます。
額が広い人は賢い説は一理あり
今回は額が広い人は頭が良いのかについて分析しました。様々な研究結果や人相学などから考えると、「額が広い=頭が良い」説は一理ありそうです。
繰り返しになりますが、研究結果や人相学は傾向の一つですので、もちろん額が狭いから自分は頭が悪いということはありません。「そういうこともあるんだな」という程度にとどめておき、人の目を養う意味の知識の一つとして今後の将来に活かしましょう!
▼人相学を学ぶなら▼

