「クリスマスとはリア充が楽しむ日」、「クリスマスコフレ」、「この一年頑張った自分へのご褒美」、「ケーキ屋はクルシミマス」、「クリスマスも仕事」etc..
今回は知っているようで全然知らない「クリスマス」にまつわる記事です。
・クリスマスって何?
・世間のクリスマスの浮かれモードにムカつく
・クリスマスぼっち辛い
・カップルで本場のクリスマスを楽しみたい
上記の人にぜひ読んでいただきたいです!それでは、さっそくクリスチャンの私が紹介していきますね!
クリスマスは恋人が楽しむ日じゃない
まずクリスマスは、恋人同士がディナーを共にし、綺麗なイルミネーションを見て過ごす日ではないのです。キリスト教徒(以下クリスチャン)が家族で教会に行き、夜は自宅でひっそりお祝いします。
クリスマスはキリスト教の大切な日で、「イエス・キリスト」誕生の祭礼日です。
が、実はなにもこの日に誕生したわけではありません。古代ローマで当時受け入れられていた太陽神のミトラ教のお祭り(冬至)の日だったのですが、クリスチャンがこの日にイエス・キリストが誕生したとしているのです。実は春生まれだったなど諸説あります。(キリスト教はマーケティングとして上手かったのかもしれません..)
よくネットで「イエスとか言うオッサンの誕生に恋人が何楽しんでるんだよ」的な内容が挙げられていますが、まあ正論です。
クリスマスに教会へ行ってみると面白いよ
ともかく日本の街のクリスマスの浮かれモードにウンザリされている方、「クリぼっち」で寂しい方、恋人同士で落ち着いたクリスマスを過ごしたい方、ぜひ一度教会に行ってみると結構面白くて楽しめます!
・初めて教会に行くのにクリスマスが一番おすすめ
初めて教会に行くのには、クリスマスがおすすめです。なぜか?それは教会にあまりこないクリスチャンやクリスチャンでない人がたくさん教会に来るからです。
教会のクリスマスは大きく2つあります。
・クリスマス礼拝(クリスマス前の日曜日の朝)
・クリスマス燭火礼拝(12/24クリスマスイブの夜)
クリスマス礼拝では、クリスマスについての話を聞いたり賛美歌を歌ったりします。その後ケーキを食べたりゲームなどゆっくり楽しむことができます。クリスマスイブが平日で来られない人でも日曜日なので参加することができます。
ちなみにこの日に洗礼(クリスチャンになる儀式)を受けられる人も少なくないので、もしかすると見ることができるかもしれません!
クリスマス燭火礼拝は夜の20時など遅い時間にスタートします。こちらの方がイメージしやすいですかね?室内も暗く、蝋燭の火が灯してありなんとも厳かな雰囲気です。
クリスマス燭火礼拝でも、クリスマスの意味について優しく説明があり、クリスチャンじゃない人でも知識として学ぶことができます。賛美歌も有名な曲ばかりなので、曲名を知らなくてもどこかで聴いたことがあるor歌えると思います!
クリスマスの教会は誰でも参加しやすい
・ぼっちでも気にならない
「あの人一人で..(コソコソ)」は絶対ありえません!教会に新しい人(しかも若い人)が来てくれると喜ばれます。教会に一人で入るのは恐る恐るかもしれませんが、優しく入口の担当の方が向かい入れてくださいますよ!クリスマス燭火礼拝だと暗いので、より人の目線も気にならないかもですね。
・カップルはロマンチックな雰囲気を楽しめる
カップル(クリスチャンじゃない)で参加される方もいらっしゃいます!
クリスマスの意味を知らずに楽しむより、一度教会に行くことはメリットがあります!クリスマスの意味を学ぶことができるし、本場のクリスマスツリーや雰囲気、またロウソクのロマンチックな雰囲気で恋人との特別な思い出ができるかも?!
個人的にクリスチャンじゃない人で、ちゃんとクリスマスの知識がある若い方を見ると、「お!いい!」と私の中でポイント高いです!偏見かもしれませんがそういう方って結構頭いい方ばかりなんですよね。
クリスマスのよくある質問にクリスチャンが回答!
クリスマスにまつわるよくある質問をピックアップしてみました!
・クリスマスにサンタクロースはいないの?
サンタクロースはいません!よくクリスマスにサンタクロースはセットに見えますが、少なくとも私は教会でサンタクロースを見たことがありませんw
「じゃあ、プレゼントないの〜?」と思われるかもしれませんが、「プレゼントは人間の罪に代わるためにこの世に生まれて下さったイエス・キリスト」なんです。言ってみれば、自分が犯した罪(人間の原罪ですが)の代わりに命を犠牲にするなんて普通の人はできません。とはいえ、クリスチャンの私でも普通にプレゼントはほしいですけどね。
・メリークリスマスの意味
「楽しいクリスマスを!」が直訳の意味です。ただ、宗教的に異なるニュアンスがあるので、信仰の異なる人に配慮して、最近はあまり言わない風潮があります。日本では意味が知られていないので普通に言っていますが、「ハッピーホリデー」ぐらいが無難です。「メリークリスマス」と言いたい気持ちは分かりますけどね。
・クリスマスイブの意味
クリスマスイブの「イブ」は「イブニング(Evning)」の意味ですので、クリスマスの晩という意味です。クリスマスの前という意味ではありません。正式にクリスマスは12/25の日没までなので、クリスマスの夜はクリスマスイブに該当します。
・クリスマス礼拝で勧誘はあるの?
「クリスマスに教会に行くと勧誘を受けそう」という心配はありません!何も背負わず参加してください。
・クリスマス礼拝で献金は必要?
教会といえば献金(帽子など黒い入れ物にお金を入れる行為)がありますが、クリスチャンじゃない人はしなくて大丈夫です!献金しないと場の雰囲気が悪くなることもありません。
一味違ったクリスマスを送りたい方はぜひ教会へ!
街の騒がしさから逃れて、厳かな雰囲気が楽しめる本当の教会のクリスマスにぜひ行ってみてはいかがでしょうか?クリスマスの本当の意味を知ると、たとえクリスマスで一人でいることの劣等感なんて今後悩む必要はありません。また、「クリスマスの意味って知っている?」と周りにドヤ顔できますよ!
皆さん、ぜひ良いクリスマスをお過ごしくださいね。