今回は私が行っているセルフミーティング(ひとり会議)のやり方を紹介します。
まだまだ何をしたらいいかなんて分からないと思います。しかしながら、一番若い今こそ漠然でも良いので人生の目標・計画を立てる必要があります。そうすることによって充実した日々を過ごせ、将来成し遂げたい夢を叶えることだってできます。
月1のセルフミーティング(ひとり会議)を行う
セルフミーティングとは、自分と会議をすることです。自分と会議するとは、変に聞こえるかもしれません。でも、よく考えてみて下さい。人生の主人公は自分ですよね?
あなたが自分という人間を操縦しているのです。人生にはたくさんの道が現れます。あなたはよく考えて道を選ぶはずです。そうでなければ、思いもしない所に行き着き、「こんなはずじゃなかったのに!」と嘆いてしまうことになります。そんな人は大抵何も考えずに生きてきた人です。
月に一度1時間くらい自分と向き合う時間を取ることはできますよね。ちなみに、ここで言うセルフミーティングは「ひとり反省会」ではないです。反省という後ろ向きな印象ではなく、もっと人生をよくしようという前向きな意味を持っています。
セルフミーティングをやる理由
なぜ自分をコーチングする必要があるのでしょうか?それは次の事実から答えが分かります。
「日本の未来について明るい」と思う若者は33%で3年連続減少している
(2017年マクロミルによる調査結果)
人生に対して悲観的になる理由自分の先の人生が見えず不透明だからです。未来が暗いから、現実逃避してダラダラ毎日家にいていいのでしょうか?そのままでいいのであれば別に良いですが、もっと人生を良くしたい、変わりたいと思っているのであれば、行動を起こすのです。そういった意味で、セルフミーティングを行えば、自分が何がしたいのかを知ることができます。
簡単!セルフミーティングのやり方
さて、セルフミーティングのやり方をここから紹介します。ちなみに、ノートで書き出していても良いですが、紙媒体だとどうしても更新が上手にできなので、パソコンでまとめていく事をオススメします。ワードやグーグルドキュメントでまとめても良いです。
セルフミーティングは目標決めが重要
まず3つの目標を掲げます。3つだと1ヶ月でなんとかクリアできそうな数ですよね。
今月の終わりに自分は、どうなっていたいか?
今月の終わりに自分は、何をできるようになっていたいか?
今月の終わりに自分は、どんな考えを持っていたいか?
そして、その3つの目標を達成するために、どうしたら良いかを細かく書いていきます。ようは具体的な方法ですね。ここをしっかり書くことで今やるべきことが明確になります。
目標を達成するために、何が今の自分に足りていないか?
目標を達成するために、どんな人と会えば、どの場所に行けば実現できそうか?
目標を達成するために、日程は立てられそうか?
3ヶ月に一度、あるいは半年に一度「戦略会議」を行う
戦略会議とは、月1の小さな目標でなく、今後の近い人生(1年から3年ほど)に関しての大きな目標設定をするための会議です。
私の中のでは、「たくさんの自分」が色んな視点に立って、自分の人生を良い方向へ行くようにと打ち合わせしているイメージです。これは最近自分で考えて、実際に実行してみました。以下私が行った戦略会議について載せておきます。
アジェンダ
1. 現状とこれからの動きについて
2. 今年の目標に対して何をどれくらい、いつまでに完成させるか?
3. 今月の目標設定
4. オフでやりたい事リスト作成
5. 調査が必要な事一覧まとめ
6. 今すぐやる事一覧まとめ
1. 今の自分が置かれている状況を第三者目線で考えてみます。ビジネス・プライベート両方について、自分が思っている、心の中を書き出します。今どう感じているかをアウトプットすることは重要で、これによって自分の頭が整理されます。(そのため自分が思っていない事をやると「これは間違っているな」と分かりますし、相手からの「これからどうしたいか?」という問いにハッキリ言語化して伝えることができます)
また、漠然でも良いので未来はどうしたいかについて考えます。新しい事を学びたいと思っているのであれば、「なぜそれは自分にとって必要なのか?そのスキルを得ると自分の人生にどんな変化があるのか?」を考えます。
2. 今年立てた目標を一つ一つ確認し、何が達成されたか、されていないかを見て、それに対して自分でフィードバックします。未達成のものに関しては、達成できていない理由を書いて、もう一度目標を再設定し、いつまでに何をどれくらい完成させるかについて細かく考え書き出していきます。
3. 1と2を踏まえて今月の目標を設定し、目標達成に向けてやるべきことを立てます。
今月の終わりに自分はどうなっていたいか?
そのために何をすべきか?
4. 自分の目標達成の他に、オフ日の質を上げるために、何をやりたいかを箇条書きで書き出していきます。目標から離れていてもOK。全くの未知の体験や、知らない場所に出かけてみるなど、新しい経験がひらめきに繋がります。
5. セルフミーティング中に出た不明点や、調査が必要なものをメモします。目につくところにまとめておき、後でグーグルや書籍で答えを確認するようにします。
6. セルフミーティングのまとめをします。つまり、この会議でまとめたものは?近い未来何をすべきかをはっきり明瞭化させます。最後にまとめることで、これから何をすれば良いのかを確認できます。
立てた目標の進捗状況を月1に確認すること!
目標の進捗状況は月1確認しましょう。これができた、これがまだ達成できていないと、分けることができます。未達成に関しては、潜在的に意識させます。(スマホのロック画面など目に入りやすいところに入れる)ちなみに私のiPhoneのロック画面も今月の目標です。
セルフミーティングは効果抜群
自分で会議を行うことはとても楽しいです。おしゃれなカフェで、今後の未来設計、それに対しての目標管理、状況確認していることに関して、非常に良い時間が取れているなと感じることができます。もちろん目標も達成できていますし、何より自分が描く未来に近づいている!というワクワク感があります。
今の世の中、物と情報で溢れています。自分という一番大切にしなければならない人と話をして、今後の未来をよりよくするために、考える時間を作るということは、特に今の私たちに必要なことだと思います!
最後に「結局セルフコーチングでできることは?」自分の今いる場所、向かうべき方向を再確認できます!そして、目標に対して、今何をしたら良いかを考えることができます!
セルフミーティングやり方については、私の書籍「なぜ今セルフコーチングなのかーー自分の生き方をコーチングし情熱ある人生にする方法」にさらに詳しく書いてあります!ちなみに、Kindle unlimitedでは無料で読むことができますよ。